野菜をもらう
最近、家庭菜園で採れた野菜をいただくことが増えました。

形がちょっと曲がったきゅうりも、浅漬けにすればシャキッと美味しくいただけます。料理は得意ではありませんが、工夫をしながら調理してみると意外と楽しいものです。

それでも食べきれない時は、ご近所さんに分けたりもします。早めにおすそ分けすれば、いただきものが無駄にならず、喜んでもらえて一石二鳥。小さな循環ですが、とても気持ちが良いんです。
プレゼントやお土産
そして、プレゼントやお土産ついても最近「消え物」を選ぶようになりました。

お菓子やコーヒー、ちょっと良い調味料など。食べたり使ったりすればなくなりますが、心にはちゃんと残ります。相手の負担にならず、むしろ「ありがとう」と温かい気持ちが広がる贈り物。モノがあふれる時代だからこそ、こうした贈り方が合っているのかもしれません。
風の時代には?
「ものを持つ」ことより「循環させる」ことを大事にする。
そんな小さな選択も、きっと“風の時代”らしい暮らし方なのだと思います。
私のブログで風の時代について書いた記事は、カテゴリー風の時代をご覧ください。
新しい時代は、不安だけどみんなで少しずつ受け入れていきましょう♪怖くはありませんよ!
コメント